#1 うま辛冷やし中華
詳細を見る


なまら旨いらー油
基本のレシピで作られた、元祖手作りらー油。
爽やかな辛さの中に香味野菜の旨味と
スパイスの香りが凝縮された深い味わいが特徴。
初めての方はまずはこちらからどうぞ。
辛さ:
痺れ:
1本1,200円(税抜き)
詳細を見る


なまら辛いらー油
唐辛子の量を倍にした、ハッキリした辛さの手作りらー油。味のバランスを整えるため、その他の材料全ての分量を変えて作り直されています。コクのある辛さは汗が出るけどヤミツキです。
辛さ:
痺れ:
1本1,200円(税抜き)
詳細を見る


なまら痺れるらー油
本場四川料理に欠かせない中国産花椒をふんだんに使用した痺れる辛さが特徴。麻婆豆腐などいつもの中華料理に足すだけで本格麻辣味を再現出来ます。実は味噌や醤油との相性がとても良いので、使い勝手は抜群です。
辛さ:
痺れ:
1本1,200円(税抜き)
なまらシリーズらー油3種セットです。それぞれの違いをお楽しみいただけるので、初めて購入される方や、どれにするか味の違いで悩んでる方に自信をもっておすすめいたします。
また、専用の化粧箱にお入れいたしますので小さなお土産やギフトにもお使いいただけます。
1セット3,000円(税込み)
こだわりポイント
-
安心の
添加物不使用【なまら旨いらー油】は食品添加物を一切使用していません。
工場で大量生産される多くの調味料とは違い、まさに手作りの料理です。らー油を作るのに必要のないものは使用していません。旨味、コク、香り、全て食材と調理だけで作られています。また、食材以外に使用されている調味料は少しの天日塩のみ。どなた様でも安心してお召し上がりいただけます。 -
全行程手作りで
製造【なまら旨いらー油】は食材を洗うところから、瓶詰やパッケージのシールを張る作業まで全ての工程が手作業です。造り手の方が食材の選別、火入れ、調合までつきっきりで行いますので、機械に任せる作業はひとつもありません。大量生産には向きませんが、納得がいくらー油を作るために必要な手間をかけ、本当の意味で、一つひとつまごころ込めた手作りです。
-
徹底した原材料
【なまら旨いらー油】に使われている原材料は厳選された食材を使用しています。
唐辛子、花椒、八角といった中国原産の香辛料は高品質な中国産を選び、それ以外の菜種油や生姜にんにくといった食材はすべて国産のものを使用しています。特にらー油のほとんどは油です。らー油作りで理想とされるのは菜種油。通常のサラダ油に比べ高価ですが、加熱しても風味が良く酸化しづらいのが特徴です。また、オレイン酸を多く含んでいるため悪玉コレステロールの濃度を下げる働きもあります。なまら旨いらー油は、全ての原材料にもこだわり製造されています。
旨さの秘訣
原材料
-
原材料01
HCF キャノーラ油
オレイン酸が豊富!動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールが気になる方へおすすめです。
-
原材料02
にんにく
にんにくに含まれるアリインという成分が空気に触れることでアリシンという成分に変化します(加熱する事で減少する)。にんにくによる効能のほとんどはこのアリシンによるものと言われています。
-
原材料03
生姜
生姜は皮と実の間に多くの栄養成分が含まれている為、表面を丁寧に掃除し、殺菌処理したのち、丸ごと使っているので生姜の風味たっぷり魚の臭み消し(ガリのような感覚で相性抜群)に効果が期待できます。
-
原材料04
花椒
爽やかな風味とピリッとした痺れがアクセントとなり料理がワンランクアップします。熟した実を乾燥させたもの、香り高い果皮のみを使用しています。
-
原材料05
ゲランドの塩
世界でも有数の古式製法天日塩を使用し、海水に含まれるミネラル分を豊富に含んだ塩を使用しており、塩味だけでなく、旨味がしっかりと感じられる塩です。
-
原材料06
八角
フラボノイドとポリフェノールを多く含無事で知られています。40℃前後が一番香りを抽出しやすい為、40℃前後で香りを抽出し取り出しています。
-
原材料07
唐辛子
味の決めてなる唐辛子は鮮度にこだわり、無添加のものを選定しています。唐辛子の効能のほとんどはカプサイシンによる効果と言われています。
-
原材料08
かどや白いりごま
辣油1 瓶に入っている量が2g なので弱めですが、荒くすりおろしている為、触感も残しつつ白いりごまの風味を感じていただけます。
製造方法
-
にんにくを
みじん切りにします -
唐辛子を熱し、
香りを立たせます -
40℃前後の低温で八角の
香りを抽出し、80℃前後で
取り出す -
180℃まで上がったら
生姜を入れ、生姜の香りを引き立たせつつ、195℃まで
手早く温度を上げる -
195℃まであげたら、
ほかの材料をよく
混ぜ合わせ、ゆっくり味を
馴染ませながら冷ます -
室温程度でもある程度味は
抽出される -
瓶詰めをし完成
シリーズ
-
なまら旨いらー油
基本のレシピで作られた、元祖手作りらー油。爽やかな辛さの中に香味野菜の旨味とスパイスの香りが凝縮された深い味わいが特徴。初めての方はまずはこちらからどうぞ。
辛さ:
痺れ:
-
なまら辛いらー油
唐辛子の量を倍にした、ハッキリした辛さの手作りらー油。味のバランスを整えるため、その他の材料全ての分量を変えて作り直されています。コクのある辛さは汗が出るけどヤミツキです。
辛さ:
痺れ:
-
なまら痺れるらー油
本場四川料理に欠かせない中国産花椒をふんだんに使用した痺れる辛さが特徴。麻婆豆腐などいつもの中華料理に足すだけで本格麻辣味を再現出来ます。実は味噌や醤油との相性がとても良いので、使い勝手は抜群です。
辛さ:
痺れ:
送料一覧
地域 | 北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東 | 信越 | 北陸 | 中部 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60サイズ | 550 | 680 | 740 | 810 | 810 | 870 | 870 | 1,000 | 1,070 | 1,070 | 1,200 | 1,200 |
よくある質問
-
Question 01
- 原材料を教えてください。
-
なまら旨いらー油の原材料は、なたね油、生姜、唐辛子、にんにく、塩、胡麻、花椒、八角です。
唐辛子、花椒、八角は本場中国産のもの、その他はすべて国産の原材料を使用しています。(なまら辛いらー油、なまら痺れるらー油では上記のほか、黒胡椒も使用しています)
-
Question 02
- 賞味期限はどのくらいですか?
- 未開封の場合、製造から1年間です。開封後は冷蔵保存し、賞味期限に関わらず出来るだけ早くお召し上がりください。
-
Question 03
- どの程度の辛さですか?
- 【なまら旨いらー油】は、市販されている一般的なラー油と、辛さ自体は大差ありません。料理への少量の使用であれば、多くの人は美味しくお召し上がりいただけます。ただ【なまら辛いらー油】は辛味が強く、【なまら痺れるらー油】は花椒を多く使っているため痺れるような辛さが特徴です。お子様や辛いものが苦手な方がお召し上がりになる際は、十分お気をつけいただき少量からお試しください。
-
Question 04
- 食べるラー油のような具が入っていますか?
-
なまら旨いらー油では加熱後の材料もそのまま瓶詰されています。(八角のみ加熱後取り出しています)しかし食べるラー油のような食べるための具を入れているわけではなく、らー油を作るために使った材料を取り出さず残しています。本来中国の食堂やレストランに置かれているラー油も唐辛子などの薬味が沈んだまま提供されている事が多く、沈んだ薬味ごとすくって料理に使用します。
お使いの際はぜひ、沈んだ薬味をいちどかき混ぜてから薬味ごとすくってお使いください。
もちろん料理によっては油部分のみや、薬味部分のみでお使いいただいても美味しくお召し上がりいただけます。